HIVに感染すると、口の中に腫瘍ができることがあります。 自分のHIV感染に気付かないまま歯医者に行って、そこでHIV感染が見つかるケースもあるのです。 今回は『HIV感染者の歯科医療の充実に向けて』(厚生労働科学研究「 […]
「症状編」の記事一覧
HIV初期症状は抗体が出来る前?
つい最近見つけたネット上のHIV相談から、記事にしてみました。 「HIV感染の初期症状かも知れない!」 と、不安になった女性が、HIV抗体検査を受けたのですが・・・ その女性相談者は検査結果「陰性」を信用出来ません。 信 […]
HIV感染の初期症状に医師は気付くか?
一般に、HIVに感染して2週間から6週間くらいして現れる発熱、頭痛、咽頭痛、リンパ節の腫れなどの症状を急性HIV感染症と呼んでいます。 ではこのHIV感染の初期症状を医師が見つける確率、可能性はどのくらいあるのでしょうか […]
無症候期の症状とは?
もしもあなたがHIVに感染すると、感染初期に急性期の症状が現れ(症状がない人もいます)、そこから数年間の無症候期に入ります。 しかし、この無症候期も全く何も症状が出ないかと言えば、ある程度症状が出る人もいます。 では、無 […]
皮膚疾患は特にここに注意!
HIV感染症では90%の患者に何らかの皮膚疾患が見られると言います。 しかし、その皮膚疾患はHIV感染に特有の疾患ではありません。HIVに感染していなくても見られる症状です。 当サイトで何度も記事にしていますが、症状から […]
なぜ口腔カンジダが?
当サイトでも記事にしていますが、急性HIV感染症において、まれに口腔カンジダが見られることがあります。 しかし、よくよく考えてみると、なぜHIVの感染初期にカンジダが現れるのでしょうか? HIVの感染初期から免疫力が低下 […]
HIV感染の気になる症状とは?
「アスクドクターズ」という登録制の有料サイトがあります。ここでは健康相談に医師が回答してくれます。 このサイトでHIV・エイズ関連の相談をした200人について、「気になる症状」とは何かを調べてみました。 私の調べたことを […]
HIVによって早期に梅毒性ゴム腫へ
当サイトで何度も記事にしてきたように、HIVと梅毒は非常に重複感染が多く報告されています。 そしてHIVと梅毒が重複感染すると、梅毒の進行が通常の単独感染よりもずっと早くなることがあります。 それゆえ、HIV、梅毒、どち […]
急性HIV感染症の追加情報
急性HIV感染症とは、HIVに感染して2週間から6週間くらい後に風邪やインフルエンザに似た症状が出るものです。 体内で急激にHIVが増えることで高レベルのウイルス血症になることが原因と言われています。 今回、「性感染症 […]
HIV感染初期症状(アメリカ編)
アメリカで出されているHIV/エイズの本「HIV Essentials」の翻訳本である「本質のHIV」から情報発信します。 私の調べたデータを甥っ子の陽介に話ますので、あなたもごいっしょに聞いて下さい。 (甥っ子陽介)お […]
HIV感染症による皮膚疾患
HIVに感染した患者の約90%は何等かの皮膚疾患を発症します。そうした皮膚疾患の中からわりと身近なものを取り上げてみました。 HIVに感染しなくても発症が珍しくない皮膚疾患ばかりですが、それだけにHIV感染の可能性がある […]
エイズ指標疾患ってなに?
エイズ指標疾患とは、HIV感染者がこの疾患を発症した段階でエイズ患者と診断される、23種類の疾患を指します。 私が調べたエイズ指標疾患を甥っ子の陽介に話したいと思いますのであなたもいっしょに聞いて下さい。 (甥っ子陽介) […]
これって、HIV感染症の初期症状かな?
HIVに感染して2週目から6週目ごろに、風邪に似た症状が出ることがあります。 これを急性HIV感染症と呼びます。HIV感染の初期症状がみられます。 HIV感染の不安を持つ人が、発熱や発疹、咽頭炎などの症状が […]
体に発疹が出たらHIV感染かも?
HIVに感染した人の多くは何らかの皮膚疾患を発症すると言われています。 いったいどんな皮膚疾患が出るのでしょうか。 原因不明の発疹や帯状疱疹はHIV感染のサインでしょうか? それを知っていればHIV感染症の […]
HIV感染症と脂漏性皮膚炎
HIV感染に伴う皮膚疾患の1つに脂漏性皮膚炎があります。 脂漏性皮膚炎そのものは特別珍しい病気ではありませんが、HIV感染に心当たりがあれば要注意です。 「HIV感染に伴う皮膚疾患」Visual Derma […]
HIV感染症と帯状疱疹
HIV感染症の免疫力低下によって発症する皮膚疾患の1つに帯状疱疹があります。 私も帯状疱疹がきっかけで自分のHIV感染を疑いました。 でも、一般には帯状疱疹ってあまり詳しくは知られていないと思います。 ここ […]
HIV感染症と口腔カンジダ症
HIV感染症の初期に出る症状として、口腔(こうくう)カンジダ症があります。 これはHIV感染による免疫低下で常在菌であるカンジダ・アルビカンスが増殖するために発症するものです。 では口腔カンジダ症とはどんな […]
エイズの潜伏期間はどのくらい?
エイズの潜伏期間はかつて8年から10年くらいと言われていました。 しかし、近年は3年から4年以内にエイズを発症する事例が多く報告されています。 HIVに感染してからエイズ発症までの潜伏期間が短くなっていると […]
HIV感染の無症候期にはホントに何もなし?
HIVに感染してからエイズ発症までの期間を無症候期と呼びます。 この期間は感染直後を除いて何も自覚症状が出ない時期とされており、本人も気づきません。 何年にも及ぶ無症候期を経てやがてエイズ指標疾患を発症し、 […]
初期症状が出れば検査可能?
HIV感染の初期に、発熱や頭痛、咽頭炎などの症状が出ることがあります。この症状が出ればHIVに感染しているかどうか検査可能でしょうか? 私が調べた結果を甥っ子の陽介に教えますのであなたもいっしょに聞いてください。 (甥っ […]