当サイトでは以前、こんな記事を掲載しました。 『早期検査、早期治療が重要なわけ』 今回のお話はこの続編です。 私の調べたことを甥っ子の慎太郎に話すので、あなたもいっしょに聞いて下さい。 【今回のテーマと内容】 ・ ●テー […]
「検査共通編」の記事一覧
医療機関で使うHIV検査キットとは?
あなたが保険所や病院でHIV検査を受ける時、どんな方法でHIV検査を行うかご存知ですか? 保健所や病院では国が認可したHIV検査キットを使ってあなたの血液を検査しています。 今回は私が調べたHIV検査キットの概要をお話し […]
改めてHIV感染確率を考える
ネットのHIV相談サイトを見ていると、こんな相談が毎日のように書き込まれています。 「〇〇〇の行為をしました。私のHIV感染確率はどのくらいでしょうか?」 「危険行為から、〇〇日経ってHIV検査を受けました。この時点での […]
HIV-2の検査タイミングはいつ?
HIVには、HIV-1とHIV-2の2種類があります。 日本ではHIV-1がほとんどで、HIV-2はこれまでに数件しか報告されていません。 しかし、感染の可能性がゼロではないことから、全国の保健所や医療機関などのHIV検 […]
第三世代と第四世代の比較
現在、保健所や病院ではHIV検査のスクリーニング検査に第四世代のHIV検査が行われています。 100%かどうか分かりませんが、間違いなく主流は第四世代です。 当サイトでも過去にHIV検査の世代移り変わりは記 […]
HIV感染の初期かな?と思ったら・・・
あなたが、 「もしかしたらHIV感染の初期かも知れない・・・」 と不安に思ったとき、注意して欲しいことを2つお伝えします。 あなたのHIV検査のきっかけにして頂ければ幸いです。 では、私が調べたことを甥っ子の陽介に話しま […]
早期検査、早期治療が重要なわけ
今更ですが、HIVに関する早期検査、早期治療の重要性について私の調べたことをあなたにお伝えしたいと思います。 いろんな医療サイトや保健所のサイトでは、 「早期にHIV感染が分かればエイズ発症を防ぐことも出来ます。」 と書 […]
NAT検査では90日後に再検査が必要なわけ
現在、最もウインドーピリオドが短いHIV検査はNAT検査だとされています。感染の可能性があった日から11日後に検査可能とされています。 しかし、このNAT検査は90日後にHIV抗体検査の再検査を必要とします。あなたはその […]
HIV検査の判定保留ってなに?
もしもあなたがHIV検査を受けて「判定保留」と言われたらどうしますか?実際に病院でそう言われて何のことか分からず戸惑った人がいます。 今回は私が調べたHIV検査における「判定保留」について甥っ子の陽介に説明したいと思いま […]
HIVの確認検査ってどうやるの?
あなたが保健所や病院でHIV抗体検査を受ける場合、まずスクリーニング検査です。 そこでもしも陽性判定を受けると次に確認検査を受けることになります。 その確認検査でも陽性判定が出ると、あなたのHIV感染が確定します。 しか […]
感染性ウインドウ期とは?
感染性ウインドウ期とは、ウインドウ期の中でもHIVが血液中に入り込み輸血などで感染が起こり得る期間を言います。 私が調べたことを甥っ子の陽介に話しますのであなたもごいっしょにお聞き下さい。感染性ウインドウ期がどんなものか […]
保健所と病院のHIV検査は同じ?
保健所で行っているHIV検査と、病院で行っているHIV検査は同じものでしょうか?もしもあなたがHIV検査を受けるとしたら、保健所、病院、どちらにしますか? 今回は私が調べた保健所、病院、検査キットのHIV検査を甥っ子の陽 […]
HIV抗体検査は血液だけ?
HIV抗体検査は検体に血液を使うのが一般的ですが、実は血液以外にも唾液や尿によるHIV抗体検査もあります。
HIV検査とは?検査の受け方とは?
HIV検査とは、いったいどんな検査でしょうか。 検査の目的、検査の方法、検査費用など、HIV検査を受けるために必要な情報をまとめてお伝えします。 私が甥っ子の陽介に説明しますからぜひあなたもいっしょに聞いてください。 ( […]
HIV検査で一番大事なことは?
あなたがHIV検査を受けるとき、一番大事なことは何でしょうか? それを私が甥っ子の陽介に話しますからあなたもぜひいっしょに聞いてください。 (甥っ子陽介)おじさん、HIV検査を受けるとき、一番大事なことって […]
HIV検査の偽陽性とは?
HIV検査を受けたときに、「陽性」判定を受けてもあわてないでください! それは「偽陽性」かも知れません! (甥っ子陽介)おじさん、HIV検査の「偽陽性」って何ですか?よく分からないんですけど。 […]
HIV検査の偽陰性とは?
保健所や病院で行われるHIV検査。検査結果が「陰性」だった場合、100%安心してもいいのでしょうか。 HIV抗体検査における「偽陰性」の確率について私が甥っ子の陽介に説明します。ぜひあなたもいっしょに聞いてください。 ( […]
即日検査は精度が悪い?
HIV検査には即日検査と通常検査の2種類があります。 そして即日検査は通常検査に比べると検査精度が悪いと心配する人がいます。本当でしょうか? 私が調べた範囲を甥っ子の慎太郎に説明しますから、あなたもいっしょ […]
どうしても早くHIV検査を受けたいときは?
HIV抗体検査では感染の可能性があった日から2ヶ月から3ヶ月経過しないと正確な検査が出来ないとされています。 でも、中には到底そんなに待てない、今すぐにでもHIV検査が受けたい、という人だっています。 では […]