CD4値はHIVに感染したときに、免疫力のレベルを測る指標です。
では、そもそもCD4値とはいったいどんな指標なのでしょうか?私の甥っ子の陽介に説明するので、ぜひあなたもいっしょに聞いてください。
(甥っ子陽介)おじさん、HIV感染の記事によく登場するCD4値って何ですか? |
(私)陽介、それはとてもいい質問だね。ぜひCD4値を正しく知って欲しいね。 |
![]() |
(陽介)HIV感染の記事を読んでいると、CD4値が減ったとか、増えたとかいう記事が出てきます。何となくイメージとしてはCD4値が多い方が良くて、少ないと危ないみたいですけど・・・
(私)陽介の言う通りだよ。CD4値を一言でいえば、人間の免疫力を測る指標なんだよ。CD4値が高い方が免疫力が強く、CD4値が低くなると免疫力が弱くなる。
(陽介)あ~、そうなんですか。当然、免疫力は強い方が病気にならないから、CD4値は高い方がいいんですね。
(私)その通りだよ。HIVは人間の免疫力を奪うウイルスだから、HIVに感染するとCD4値も低くなってしまうんだ。
(陽介)でもおじさん、そもそもCD4値って何のことですか?
(私)うん、それを説明しよう。CD4値とは、白血球の中のリンパ球の中のCD4陽性Tリンパ球の数を意味するんだよ。
(陽介)えー!何だかいきなりややこしいですね。
(私)前に、「HIVに感染するとなぜ免疫不全になる?」という話をしたね。その時に人間の免疫機能を図で説明したから、もういちどその図を見て欲しい。
(陽介)おじさん、この図ですか?
(私)そうそう、この図だよ。この図でいうヘルパーT細胞が1μL中にいくつあるかを示すものがCD4値数だ。1μLは、1リットルの百万分の1だからね。
(陽介)実際にはCD4値って、どのくらいあれば正常なんですか?
(私)うん、それは個人差もあるんだけど、だいたい700から1300くらいが正常値だね。これがHIVに感染するとだんだん低くなっていくんだ。感染が進行すると一桁になってしまう場合もあるよ。
(陽介)うわー!1300が一桁ですか!その状態って、免疫力がかなり弱ってるってことですよね。
(私)そうだよ。ヘルパーT細胞(CD4陽性Tリンパ球)は免疫機能の司令塔であり、中枢細胞なんだ。これが減ってしまうと健康な状態では全く問題にしないような病原菌にもやられてしまう。それが日和見感染症だ。
(陽介)CD4値はどのくらいまで少なくなると危ないんですか?
(私)一概には言えないけど、350以下になると抗HIV治療を開始する、というのが目安になっているね。⇒補足資料①
(陽介)HIVによって少なくなったCD4値はもう回復出来ないんですか?
(私)いいや、回復できるよ。現在の抗HIV医療ではいい薬があるからね。体内のHIVが増殖するのを防ぎ、いったん減少したCD4値を再び増やすことが可能なんだ。
(陽介)それでHIVに感染してもエイズを防げるわけですね?
(私)そう!そこが大事なとこだね。かつてはCD4値が低下するとそれを回復するのは不可能だった。だから日和見感染症が重症化して命を落とす患者が多かったんだね。でも、現在は早期治療によってエイズ発症前ならエイズを防ぐことも可能だよ。
(陽介)おじさん、そうした治療の指標にはCD4値だけを使うんですか?
(私)いや、CD4値だけじゃないよ。色んな指標をみながら治療するんだ。例えばHIV RNAもそうだね。それじゃ次にHIV RNAを説明しよう。
(陽介)お願いします。
■関連記事:この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
STDチェッカーは保健所や病院と同じ、第四世代のHIV抗原抗体検査です。
急性期の検査では第三世代の抗体検査より信頼性が高いとされています。
第四世代のHIV抗原抗体検査です! | |
![]() |
・HIV検査専用です。(男女共通) ・第四世代HIV検査 ・私はたったの10分で終わりました。 ・ ¥4,600+消費税・ |
![]() ![]() |
重複感染は単独よりずっと危険! | |
![]() |
・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 (男女共通) ・重複感染の検査 ・ ¥7,750+消費税・ |
![]() ![]() |
一番人気! 5種類を同時に検査! | |
![]() |
・HIV ・梅毒 ・B型肝炎 ・クラミジア ・淋菌 ・ ¥9,200+消費税 |
![]() ![]() ・ ![]() ![]() |
補足資料
管理人注記
抗HIV治療ガイドライン2016年版によると、投薬開始の時期は早まる傾向にあります。
詳しくはこちらの記事をお読み下さい。